February 2025
山陰手術談話会へ
土曜日の夕方はポンコツロードスターで松江テルサへ。山陰手術談話会に参加してきました。近隣の先生方が集まり手術関連のみならず日常診療での困った症例など持参し、ざっくばらんにディスカッションが行われる面白い会です。格式ばった学会には出てこないようなちょっとしたお話しや他の先生方の手術のコツなども聞けたりして大変勉強になります。
特別講演は松江赤十字病院の松岡陽太郎先生から、同院での眼科手術の現状についてのお話しでした。少ない常勤医で多忙な外来にも関わらず、1700件超/年という非常に多数&多方面の手術症例を精力的にこなしておられ頭が下がります。
結膜嚢胞の処置についても話題がありました。当院でも穿刺排液や意図的出血、再発例には切除術という流れでおこなっており最近も2例立て続けで手術に至った症例がありました。少し長めに切るだけorL字型に切ることで単純な穿刺に比べ再発率を下げることができるというお話しもあり大変参考になりました。
また是非続けて開催して頂きたいです。ありがとうございました>参天さん
特別講演は松江赤十字病院の松岡陽太郎先生から、同院での眼科手術の現状についてのお話しでした。少ない常勤医で多忙な外来にも関わらず、1700件超/年という非常に多数&多方面の手術症例を精力的にこなしておられ頭が下がります。
結膜嚢胞の処置についても話題がありました。当院でも穿刺排液や意図的出血、再発例には切除術という流れでおこなっており最近も2例立て続けで手術に至った症例がありました。少し長めに切るだけorL字型に切ることで単純な穿刺に比べ再発率を下げることができるというお話しもあり大変参考になりました。
また是非続けて開催して頂きたいです。ありがとうございました>参天さん
第48回日本眼科手術学会学術総会
土曜日の朝一番の飛行機で横浜へ。パシフィコ横浜で開催された眼科手術学会総会へ参加してきました。
国際フォーラムよりはちょっぴり時間かかりましたが、お目当ての一つの涙道のセッションには十分間に合いました。
今回ちょっと見たい機器&涙道関連の機材もあったので別棟の機器展示場にも足を運んだのですが、やたらと「マイナビ」ジャンパーの誘導員がたくさんおられ、案内されるままに企業展示場に入り・・かけたら制止されました。隣の学生さん向け就活企業説明会会場でした。うっかりおじさん恥ずかしい・・
夜は横浜駅で長男坊と合流。講道館で全国医師薬獣柔道大会があった帰りで、東海大医学部(伊勢原)は主力2枚を欠きながらもなんとか優勝したそうです。おめでとうございます。その他学校生活など色々聞きながら駅近くのフードコートで晩御飯一緒にたべました。最近は大学の眼科医局でウエットラボ(豚眼を使った手術実習)も経験させてもらったそうです。ありがとうございます。
「顕微鏡下での左手がむずかしかった!」とのたまう息子に「左手でご飯たべたり、歯磨いたりするんだよ〜」などと無駄な特技を披露したりして楽しいひとときでした。